※ 2015年3月までの日程は、全て無事終了いたしました。次回は6月からの予定です。
◆ メンタルヘルスの研修は行なっているが、不調者が増えるばかり…
◆ 職場復帰しても、再休職に至るケースが多い。
◆ ストレスチェックの導入を考えている(もしくは、すでに導入している)が、実施後の対策は打てていない。
◆ もっと前向きなメンタルヘルス対策を探している。
このようなことでお困りではないでしょうか?
ストレスの「モト」があるままでは、メンタルヘルス対策を実施しても、なかなか思った効果が得られません。
このセミナーでは、この度の労働安全衛生法一部改正に伴う、ストレスチェック義務化の最新情報にも触れながら、
職場環境のリスクや従業員のストレスだけでなく、
組織の強みにも焦点を当てた一次予防対策と、その具体的な方法についてお伝えします。

これまで参加された方々からは、
- 「質問もしやすく、中身の濃いセミナー」
- 「現在の状況や改善方向の見える化、話せる場作りと行動に移せるレベルの実践案の抽出について特に参考になった」
- 「メンタルチェックの結果を事実としてとらえる、組織の強みにも目を向ける、組織のメンバーが当事者として考えることができる、といった点に共感しました」
~「健康いきいき職場」づくりのための一次予防~メンタルヘルス担当者向け無料セミナー
【 日時 】
※ 2015年3月までの日程は、全て無事終了いたしました。次回は6月からの予定です。
【 場所 】
株式会社C’s PORT
(〒730-0802 広島市中区本川町2丁目6番5号 相生橋KMビル402)
【 参加費 】
無料
【 対象 】
企業内のメンタルヘルス対策担当者 および その関係者の方々
【 概要 】
(1) 労働安全衛生法改正の主旨と目的
(2) ストレスチェック制度の目的である「一次予防」とは?
(3) ストレスチェック制度と総合的なメンタルヘルス対策との連携
(4) 組織の強みを活かしたメンタルヘルス対策
(5) 職場環境改善の進め方と実際
【 事前申込 】
※ 2015年3月までの日程は、全て無事終了いたしました。次回は6月からの予定です。