なぜストレス対処が必要なの?
ストレス対処が上手にできると,ストレスの原因そのものが小さくなったり,
自分自身の気分が安定してきたりする効果があります。
いつまでもストレスの原因が小さくならない,気分が改善しない場合には,
いつもと違う対処法を考えて実行してみましょう。

人間関係がある以上、ストレスを感じるのは
仕方ないところがありますよね?
しかし、大きなストレスを心に抱えたままにしてしまうと、
心身ともに疲れ切ってしまい、すぐに立ち直れなくなってしまうことがあります。
特に職場でのストレスは、みなさんそれぞれの生活もありますから、
なかなか根本的な解決がむずかしいところもあるかと思います。
だからこそ、ストレスを感じたときは、すぐに応急処置をして欲しいのです。

応急処置ができれば、あなたの心が深いダメージを受け入れてしまう前に、あなた自身の力で、ストレスに「ストップ」をかけることができます。
『ストレス対処法』では、ストレスにストップをかける、
具体的な方法をお伝えします。
具体的な方法は、動画、またはPDFの資料をご覧ください。


【最後にちょっと一言】
残念ながら、おそらく「ストレス」は永遠になくなりません。
ストレスを消滅させることはできないと思います。
でも、あなたのストレス対処法のスキルを上げ続けることは可能です。
ストレスをどのように捉えて、どのように対処していくのか?
ストレスとの付き合い方が上手になればいいわけです。
ひらりとかわすだけのときもあるでしょう。
『嫌なこと=ストレス』という考えを見直すこともあるでしょう。
あなたの心に話しかける言葉を、コントロールすることもあるでしょう。
ササッと一旦、その場から逃げるときだって、きっとあることでしょう。
方法は色々あります。
あなたに合う方法を、ぜひ見つけ出して欲しいです。
そして何より、笑顔と充実感に溢れた、
あなたの職業人生を作ってもらえたら私は嬉しいです。
◯森田由美子プロフィール
社長秘書、大学講師の経験を経て、メンタルヘルスのカウンセリングを軸にした株式会社シーズポートを設立しました。
人の心の力を取り戻したり、心の力を引き出すことに15年以上取り組んでいます。
10年目となったマザーズハローワークさんでは、仕事と育児の両立を目指すお母さんたちに、心を上手にマネジメント
することについてお伝えしています。
2015年には『一般社団法人メンタルタフネス協会』を設立しました。ここでは『強み』にフォーカスを当てています。
それぞれが持っている強みを活かし、メンタルをタフにして、心がブレずに真っ直ぐに、望む未来を実現するための支援
をしています。
晴れやかな気持ちで、良い毎日を作っていくお役に立ちたくて、日々活動しています。