年始の「おぞうに」や「七草がゆ」よりも
“知っている”“食べている”という
人の割合が多いのが
節分の「恵方巻き」だそうです
あなたは丸かじりをされましたか?
豆まきはいかがですか?
年中行事は時代とともに
その行い方が変わったり すたれたり と
多様化しています
とはいえ 季節の変わり目に
健康を気遣う心は不変ですね
さて 節分の翌日は立春
豪雪で不自由な生活をされている
地方の方には申し訳ないほど
広島は平年を大きく上回る気温でした
「光の春」と言われるように
陽光は触ると 溶けるような・・・
頼りないのに全てを包む力を感じました
庭の狭い世界にも
目を向ければ地面にいくつもの新芽が
のぞいています
何を咲かそうとしているのでしょう
また 鉢植えのカロライナジャスミンには
黄色のつぼみがいっぱい
ついているではありませんか
ワクワクが止まりません
もう少し春の兆しを観察しようと思います
平成三十一年二月五日