こんにちは。C’s PORTの崎山です。
朝晩は随分と涼しくなってきましたが、夏の疲れは出ていないでしょうか。
本日は、8月21日に実施したカフェトークイベント第2回から、
皆さんへシェアさせていただきます。
この第2回では、『メンタルタフネスの魔法』で扱われた座談会を中心に、
多くの変化を実感する30代という時期、
そして、その年代を仕事にプライベートに一生懸命に生きている女性に焦点を当てて行きました。
プライベートでは、結婚や出産など、ライフスタイルが変わっていく時期であり、
仕事の面においては、責任をもって成果を上げたい、中心になって進めていきたい
という気持ちが強くなる時期。
それだけに、同僚や友人たちと自分をついつい比べてしまって、焦りや悩みが多くなる…。
第2回のイベント内で行った「プチ座談会」でも、共感する声が聞かれていました。
今これを読んでおられるあなたは、いかがでしょうか。
今回の音声は、そんな周囲との比較で生まれる悩みや焦りを感じておられる方に、
ぜひ聞いていただきたいと思います。
森田は『メンタルタフネスの魔法』の中で、
「30代にこれまで着てきた鎧を脱ぎ捨て、自分に似合う服を着ることが、
将来にわたって幸せをもたらす」
と語っています。
「自分に似合う服」、つまり「自分らしさ」を手に入れていくために、
今回の内容がサポートになるのではないかと思います。
“これから自分らしい選択をしていきたい。”
そんなときに、是非お聴きください。
●○第2回のポイント○●
- 「30代女性の座談会」開催の経緯
- 30代女性に対して思うこと
- 「座談会」を開催した感想
- サポートから得る力
- 親との関わり方の変化
- イベントに参加した皆さんで「プチ座談会」開催!
- 仕事、プライベートの捉え方の変化
- 「こうあるべき」と「こうありたい」 ~自己信頼~
- 「出す」って大事
- 伝えたい2つのこと